ご使用のコーヒー豆に合わせて粒度を調整してください。ビーンアダプトテクノロジーで設定する場合は、画面の指示に従ってください。
<注意>
粒度調整レバーは、豆が挽かれているとき(グラインダーが作動中のとき)のみ回してください。(故障の原因)
1.コーヒーメニューの「抽出」をタップする
2.豆が挽かれている間(グラインダーが作動中)に、粒度調整レバーを1目盛だけ回す
豆の挽き具合は次の場合にのみ調整してください。
コーヒーが薄い、またはもっとクリーミーにしたい
1(細かい)方向に1目盛り時計回りに回す
コーヒーが抽出されない、または抽出が極端に遅い
7(粗い)方向に1目盛り反時計回りに回す
調整した後は、コーヒーを3杯以上抽出しないと効果が得られません。
3杯以上抽出しても効果が得られなかった場合は、もう一度調整してください。
グラインダー操作方法は画面でも確認できます。
1.ホーム画面の をタップし、設定画面を表示する
2.「グラインダー調整」が表示されるまでスワイプし「続きを読む」をタップする
お好みや豆の特性(豆の種類・焙煎度・粒度)に合わせてエスプレッソの抽出を最適化します。
1.ホーム画面で をタップする
EXAM44035
EXAM44055
2.ビーンアダプトの をタップする
EXAM44035
EXAM44055
※2回目以降の設定の場合は「新規作成」をタップし、「Ok」をタップしてください。
3.説明が表示されたら「Ok」をタップする
4.使用する豆の種類を選択し「Next」をタップする
5.使用する豆の焙煎度を選択し「Next」をタップする
※付属のリーフレットの「焙煎チャート」を参照してください。
6.現在の粒度(グラインダーの設定)を選択し「Next」をタップする
7.「抽出」をタップし、エスプレッソを抽出する
8.試飲した感想を選択し、「Next」をタップする
分析をもとに、抽出温度、濃さ、粒度を提案します。確認して「Next」をタップしてください。
粒度設定(グラインダーの位置)の調整を提案された場合は、上記の「豆の挽き具合の調整」を参照して調整してください。
9.「保存」をタップする
・ビーンアダプトはエスプレッソにのみ適用されます。
・6種類まで保存できます。
・豆の種類を変更、編集するにはホーム画面で (例)をタップしてください。